眼の手術とダイキンU0エラー

火曜日の夜
ダイキンうるさらの電源ランプが点滅
冷房せず送風状態
エラーだなと思って
マニュアルをみてリモコン操作したら
U0エラーと表示
調べたら冷媒不足のエラーらしい。

マニュアルにそって電源プラグを抜いてリセットしたら
00正常と表示で冷房動作した。

翌日の水曜日は
眼の手術で明石のあさぎり病院で一泊入院なので
早朝出発なので早く寝た。

数年ぶりに洲本から高速バスに乗車した
クロスロードアゲインというオマケ付だった。

手術経過は良好で予定どおり退院までは良かったが
荷物を片付けていたらぎっくり腰
あさぎり病院はベッドが小さく硬く
病室の三菱エアコンも効きすぎで居心地が悪い病院だった。

痛い腰をだまして帰宅したら
ダイキンうるさらはやはり電源ランプ点滅で冷房しない。
その翌朝にダイキンサービスに電話したらすんなりつながって
その日にダイキンのサービスマンが点検修理に来てガスを補充してくれた。
今は正常に運転しているが
サービスマンによると内部コンピューターに不具合がありそうなので
部品が入荷次第に交換しますということ
U0の修理費はけっこう高価になるかもしれないのでびびったが
冷媒関係は5年保証で
エアコン本体も購入時に大手家電店で10年保証にはいっているので
(サービスマンとの会話で判明)購入後2年のうるさら修理も無料になる。

目蓋の裏の2ミリほどの母斑の摘出手術ですが
ぎっくり腰、エアコンの故障、大雨とひどく疲れた一週間だった。

この母斑手術も
昨年秋にメバチコで最初に診察にいった眼科が
おそろしく無責任な医者でメバチコも治らず今年に医者を変えたら
手術をすすめられて明石のあさぎり病院を紹介していただき今になったのだ。

ジレットの二枚刃

長年ウェットシェービングでひげを剃っている
四枚刃とかはヘッドが大きく眉の下など剃りにくいので
もっぱら二枚刃を愛用している。

Amazonの並行輸入のジレットを購入している。


最近気付いたのは剃るときにカミソリをお湯につけてから剃るより
そのまま剃って、フォームをすすぐ時は水でするようになった
お湯ですると切れ味が落ちるように思う。


今のカミソリはミクロン単位の設計と製造らしい
お湯だと熱膨張で刃の厚みが変わるからではと推測している。

仕事で良いから ちょいと出掛けたくなる

昨年の春は薬師寺へ行ってきた
また奈良へ行けるようになるのはいつぐらいか
東京も行きたいしなぁ
東京どころか仕事で大阪へも三ヶ月行っていない
家にいるのは苦ではないが
仕事で良いから
やっぱちょいと出掛けたくなる

唐招提寺もね

正倉院展はコロナが完全に収まらないと開催は無理だろうね。

13日の金曜日

iPhone7をイオンの駐車場でバタッとコンクリートに落としてしまった
今まで何回もあったが初めて液晶画面にヒビが入った
幸いタップする場所には関係のない上部右端の隅っこ

洲本でゾクッときて風邪をひきそうになった
洲本というのは冷たく寒い場所

といいながらも昨日までもストレスの原因も一段落して
ホッとしての週末
風邪をひきかけたのもホッとして疲れがでたのかも
iPhoneの修理をしてくれる店は近くにある
インスタでフォローしあっているので親しいが、
さてどうしたものか
11かなり良さそうだし
13日の金曜日といいながらも
親しい知人の誕生日
不幸中の幸いと思って早く寝よう。