
こんな事がこんな日が来ようとは夢にも思っていませんでした。
最初は世界中に恥さらしと躊躇しました、
デザイン画というにはあまりに稚拙すぎたからです。
それでも仕事を終えてから
スピッツを聴きながら女の子を描くのは楽しい行為でした。
原画とブログの文章がパネルにされてS BRICKという
鐘紡赤煉瓦倉庫をリノベした素敵な空間に展示されます。
ブログが現実になります。
2022年12月24日と25日の開催です
クリスマスイブとクリスマスです。
こんな事がこんな日が来ようとは夢にも思っていませんでした。
最初は世界中に恥さらしと躊躇しました、
デザイン画というにはあまりに稚拙すぎたからです。
それでも仕事を終えてから
スピッツを聴きながら女の子を描くのは楽しい行為でした。
原画とブログの文章がパネルにされてS BRICKという
鐘紡赤煉瓦倉庫をリノベした素敵な空間に展示されます。
ブログが現実になります。
2022年12月24日と25日の開催です
クリスマスイブとクリスマスです。
洲本にあるリニューアルされたS BRICK
レストラン、ギャラリー、ワークスペースの複合施設
旧鐘紡紡績工場をリノベーションした素敵な空間
12月24日と25日にクリスマスマーケットというイベントがあり
可愛い女性館長さんから出店のお誘いがありました。
青空洋服店での出店です
以前にお遊びで作ったハリオ用ネルフィルターを商品化することになり
HKマスク(コーヒーフィルターと同じ赤いネル)も新に作ります。
また英国ニット専門店にいみはシェットランドセーターとパンセレラを出品です。
そしてブログから誕生した女の子達をイベント会場で
飾っていただけるようになりました。
なんか夢のようで
こういうことが現実になるとは!?
先週の日曜日には館長さんと落書きをピックアップしました。
選ばれた落書きの説明にはブログの文章が使われます
僕自身が今ブログで落書きの投稿を読むと
その時の感情が赤裸々によみがえります。
ブログが現実のイベント会場で再現されます。
作品展(というのはおこがましいですが)のタイトルは
「COZYの蒼い日々」です。
3月18日の落書きは大人服でしたが子ども服にします。
青空ブルゾンとなるでしょう
描いてないわけでなく
最近はほぼ毎日描いてます
ここへ投稿がなかっただけで
最近は赤なんですね
黒も↓
落書きを忘れていた
いや、チョコチョコ描いてはいるが
インスタばかりでブログを忘れる
彩色も忘れる
鉛筆だけのモノクロばかり
もうひとつ忘れていたのが
青空リエにマスクを作ってやることだった。
久しぶりに落書き
忙しくて随分さぼっていた
これをすると落ち着く
長年のブログ日課なのに
このブログには「落書き」というカテゴリーがなかった
少し反省。
今年もあと少し
大晦日はゆっくりと思って
やり残しは目をつぶっていたが
やり出すと気になって掃除ばかりの大晦日になってしまった。
今年は厄介なことの多い年だった
困ったなと思ったら救いの神が現れるという
ラッキーな年だったのかもしれない。
年の初めの目標はどれだけ達成したのだろうか?
やり残しも多いけど明日で来年でもいやとこの頃は思うようになってきた。
その方が精神的も体力的にも楽というのがをより実感する。
ピンタックをバイヤスに入れるのは
今年思いついたが実際にはやっていない
来年でいいというひとつ
青空洋服店がセミオーダーでなく
レベルは比較にならないが
パリのクチュールと同じシステムというのも気付いた。
だんだんドレッシーになり技巧的になるのも自然の流れだったのかもしれない。
繊維関係小売では呉服屋というのが一番繊細さを要求されると思う
呉服屋の感覚で仕事をする。
今夜の紅白で広瀬すずは本格京手描友禅古典柄の振袖姿
あれが本当の振袖です。
僕の好みは古典でありながらモダンな軽快な柄行きです。
スコットランドスコットランドとよく思う
思ってるだけでなく近々行ってみよう。
仕事で、いつかはとか言ってると行けなくなるので近々と書いておく。
なにしろ妄想が原現実になるブログです。
ずっと珈琲ばかりでちょっと紅茶も飲みたくなっているこの頃
お正月と思って少々高価な豆を某有名焙煎豆店で買ったが
香りが弱い、三年前の夏はもっと美味かった
逆に言えばいつもの安価な豆屋さんが美味いということかも
島で若い女性がやっている焙煎豆店はやはり若い味がする。
紅茶といえばフォートナムメイソンの高騰に驚く。
先日JBL2110の出物がオクに出品されていたが入手できなかった。
ジャズ喫茶ゆかりは妄想ジャズ喫茶
これも現実にと思ってます。
限界集落に限りなく近い過疎の田舎町は
大音量再生でも苦情もないのが良い。
OldJBLでゆかりさんを聴く会の例会も開催する場所になることでしょう
スコットランドもだけどスピッツのライブ行きたい
いや行こうと書く
と最近思ってることだらだらと書き散らす。
皆様今年はたくさんありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします。