Appleの初売りでMacbookAirを買おうと思ったが
初売り対象は旧型で昨年登場の新型は対象外
買う気潰える
Appleもせこいな。
何気なくMacBook ProでAirMacを設定したらと思いつき
MacBook ProのAirMacユーティリティーで
古いAirMacExpressをネットワーク追加を試みたら
すんなり認識してネットワークに追加完了
気になる赤丸は何かと思ったらファームウェアのアップデートだった
アップデートをクリックしたらアップデートが始まったが途中エラー発生で
古いAirMacExpressはまた認識不可になってしまった。
ファームウェアはアップデートしない方が良いみたいで
再度ネットワーク追加設定してそのままにした。
ついでに新しいAirMacExpressもネットワークに追加
これもスンナリ完了
こっちも赤丸があるが音が出たら良いので無視してそのまま
これでやっと店内オーディオが復活
ラックスLXA-0T1には新しいAirMacExpressが安定して良いだろうと思って
古いAirMacExpressをコンセントから外し別のコンセントに刺すと
オレンジランプが点くはずなのにグリーンランプのままで
11月29日のトラブル発生時と同じになる
やはり古いAirMacExpressはハードウェアに何か問題があるのだろう。
新しいAirMacExpressは
コンセントから外してまた刺し直すと
オレンジランプ点灯から点滅になりグリーンになる正常の再起動だった。
そんなわけで新しいAirMacExpressでの店内オーディオの再開になりました。
Mac miniのAirMacユーティリティが壊れていたのかもしれないが
触らぬ神にたたり無しでこのままにしておきます。
ソフトウェアとハードウェアの二重の不具合で
よけいに解決が長引いたようです。
その後やめておけば良いのに
新しいAirMacExpressを親機に新しいネットワークを作ったらと思いつく
やり出したら
AirMacユーティリティで問題が4つも発生してWi-Fiネットワークが完結しない。
昨日のソフトバンクではないがインターネット接続不可の不安と不便
仕方がないので古いAirMacExtremeで新しいネットワークを作り出す
AirMacExtremeも問題が2つほどあったが
これはすぐに解決してやっとWi-Fiとインターネット接続が復活。
その時にブラザーDCP-J4220Nのプリンタドライバを削除してしまった
プリンタのWi-Fi設定など簡単だろうと思ったがこれが結構厄介で
やっと今日午前中にプリンタもWi-Fiで動作するようになった。
結局最初にもどっただけで
AirMacExpressは設定できずにWi-Fiで音楽が鳴らせない
設定手順を忘れてしまって手間取ったのは今まで不具合がなかったからで
幸運だったのでしょう。
何度も経験していますが、パソコン関連に不具合が多発するようになると
そろそろ機器の買い替え時期です。
買い替えると新しい機器は当然安定していて高性能なので
いつももっと早く買い替えとけば良かったと思うのです。
AirMacExpressは中古はオクなどにたくさん出回っているが
新品はないだろうと思っていたが
新品を売っているサイトがあった
そんな訳で購入
新品と言っても古い設計製造で最新のWi-Fiルーターよりスペックはかなり見劣りする
こんな古い低スペックの物を買った理由は単にAirPlayで音を鳴らしたいだけ
買ってからエレコムに同様の製品があるのが判明
買ってしまったから仕方がないのでこれでやる。
マニュアルを読んで電源ケーブルをコンセントに刺す
AirMacユーティリティーでしばらくすると認識される。
ネットワークに関する情報を収集中と出て
一段階進んだかと思うと旧型と同様に「予期しないエラーが起きました。やり直してください。」とアラート
どうもハードの問題ではなさそう、ネットワークと親機のAirMacExtremeの問題のよう、調べたらIPv6(よくわからん)というのをリンクローカルというのに設定したら良いとなっている。
早速やってみたが相変わらず同じアラートでAirMac子機の設定ができない
AirMacExtremeの使用帯域はコードレス電話とは違う帯域で問題ない
Wi-Fi電波もiPhoneでは店から外で出てかなり遠いところまで届いている
ブラザープリンターもWi-Fiで機嫌良く動作する。
一番相性の良さそうなAirMacExpressだけが認識されない
旧型も先週の水曜日までは全く問題無く動作していた。
木曜日になって突然Wi-Fiにつながらなくなってしまった。
多分AirMacのネットワーク設定に問題があるのでしょう。
Wi-Fiルーターも新世代になり、よくわからない「メッシュWi-Fi」などという技術もあったりでGoogleWi-Fiなど気になったりします、AirMacExtremeの前はIODATAのルーターも長年使うとかなり性能が落ちたような経験があります。
AirMacExtremeも買い替え時期というのも間違いないでしょう。
ルーターではないですが新Macminiもやたらと気になります。
一昨日までは何の問題もなく正常に動いていた
昨日iTunesで原田知世のニューアルバムを聴こうとしたら認識しない
AirMacユーティリティでは黄色の三角マーク
ステータスランプはグリーンで通電している。
ACプラグを抜いて再起動を試みたらステータスランプがグリーンのまま
リセットボタンを押してリセットを試みるが
オレンジになり点滅をしない。
リセットの方法はマニュアルとネット上に散在している情報は相違点あり
電源を入れたままか入れずにリセットと食い違う。
数時間後、コンセントに刺すとステータスランプはオレンジ
コンセントに刺したままリセットボタンを押すと
ゆっくりと点滅するだけでリセットできない。
今日もう一度やってみると早く点滅するがそこから先は認識されず
どうも上手く行かない。
その後認識はされるようになったが
AirMacユーティリティで設定ができない。
これはどういう状態なのでしょうか?
ご教示お願いします。