ドメインを取得しました
デザイン画専用サイトのドメインです。
Instagramと同じcozyblue213.comです。
何と1円でした。
e-niimi.comを取得しようと思いついた頃は
ドメイン取得には30万円の費用が必要でとても無理だった。
価格が下がってからのe-niimi.comを取得
いくらだったかはっきり記憶がありませんが
それでも5~6万円だったように思います。
ドメインを取得しました
デザイン画専用サイトのドメインです。
Instagramと同じcozyblue213.comです。
何と1円でした。
e-niimi.comを取得しようと思いついた頃は
ドメイン取得には30万円の費用が必要でとても無理だった。
価格が下がってからのe-niimi.comを取得
いくらだったかはっきり記憶がありませんが
それでも5~6万円だったように思います。
青空洋服店サイトを多言語化したので
cozyの蒼いノートも多言語化したい
wordpress 多言語化 プラグイン。
簡単そうで設定は面倒臭い。
shopifyもBASEもwordpressが元になっているように思います。
一番多言語化が難しいのが
英国ニット専門店にいみサイト
shopifyは青空洋服店で手こずりすぎだったので
もうこりごり
ECプラットフォームのwordpressテーマもあります。
なぜこんなことばかりやっている理由は
インターネットですので国境は関係ないのです。
越境ECです。
三年前から取り組んでいますが
中々実現に至っていません。
昼寝をしないと体力がもたない
以前からもだったが
以前は15分くらいで大丈夫だった
最近は15分のつもりが1時間になったりする。
昼食後にやたらと眠くなりだるい
幸い昼寝をしたらシャキッとして仕事に集中できる。
夏の疲れか
冷房のせいか
テレビの健康番組で「糖質疲労」というのを知る
あてはまることばかり
甘党だから困る。
ドルチェがなくなるのはさびしいが
食後のチョコレートはひかえるように決めた。
今かかっている医師はコミュニケーションが良くないので
かかりつけ医を変えることにする。
絵を描いて これ作ります と言っておきながら
一体 何着作ったのだろうか?
有言不実行ですよね。
あかんなぁ。
今 一番やりたいこと
というかずっとやりたいこと
一番は青空洋服店ファッションショー
二番目 はジャズ喫茶ゆかり
三番目はデザイン画 原画展 二番目かも
実際に実現可能なのは原画展でしょう。
東京、パリ、ロンドン、ニューヨークが理想
現実的には距離的に近い神戸あたりかな。
去年の四月は井上智子さんとファッションショーのことはたくさん話あったけど
流れ星みたいに消えてしまった。
原画展も彼女はアイデアは出してくれたが現実にはならず
一年すぎてしまった。
クラウドファンディングで資金集めて原画展を神戸で開催
返戻は原画というのはどうだろうか?
ファッションショーをする前に洋服をガンガン作らないとね。
去年の青空洋服店のコレクションテーマは「ノルウェーの空」だった。
今年はこの前に頭に浮かんだけど忘れてしまった。
これだからアカンのよ。
そうだね今年は黒い洋服を作るから
ローリング・ストーンズのアルバムタイトルみたいに
noir et bleu にしようか。
はたらくカタチ研究島 記念に出版された冊子「地域クリエイティブ 仕事」に
僕と青空洋服店は紹介された。
その時の編集者の多田智美さんにインタビューされた。
彼女の質問に
「洋服を作る時は何を一番大事にされていますか?」
迷いなく
「品の良さです」と答えた。
デザイン画を描いて パターンを起こす
10年前よりは自分でもかなり上達したと思う
しかし慣れて早くはなったが
一つの洋服に何度も修正してしまって
これで良いと確信しても
1ヶ月くらいしたら
確信はグラグラと崩れて
あれ、前の方が品が良かったかとか
シルエットがキレイなぁ
となってしまう。
経験不足 技術不足
それもあるけど
分かっていない。
逆に言うと常識からの脱出か と肯定したりする。
10年前は基本を忘れてしまって
以上のような問題でなく
論外みたいな洋服。
それでも自分の根本にある洋服美学みたいな匂いはあったりする。