6月第2木曜日はシアサッカーの日

全米シアサッカーの日と米国では認識されているそうです。

以前はシアサッカージャケットは2~3着ワードローブにあり
よく着ました。
しかしシアサッカースーツは着たことがありません
そしてポプリンのコットンスーツも高校生の頃から
欲しいな着てみたいなと思っていた
大好きアイテムですがこれも未着であります。

靴はプレイントゥ
白いオックスフォードボタンダウン
ニットタイとコーディネイトは決めてあります
コロナの昨今
マスクもオックスフォードかシアサッカーといきたいですね。

オックスフォードは斜子織り

オックスフォードは平織りでなく斜子織り(ななこおり)です
数本の撚り糸をまとめて平織りにした織物です。
それが独特の表情が醸し出されます
しかし
この斜子織りというのは、けっこう神経質で
平織りでは完璧な糸調子でも
オックスフォードはちょっとしたことで糸調子が狂います。
中肉の木綿の生地ながら、
ささくれやすい織物でもあり結構厄介です。

中津電機アイロン

いつも使っているパナソニック家庭用スチームアイロンが三年で壊れてしまった。

仕方がないのでドライアイロンを出してきた
1975年に文化服装学院の購買部で購入
やや小ぶりの職業用ドライアイロン
自動アイロンでないので
コンセントを挿して放っておくと
どんどん温度が上昇する
布はコゲ、テーブルも焼け、下手すると火傷火事になるアイロン
温度は霧をアイロン底部に吹き温度を確かめる
あまりに久しぶりなので要領を忘れる
中津電機株式会社という金属プレート
大阪の中津あたりで作られたのか?

シアサッカーHKマスク

といいながらマスクを作った
シアサッカーHKマスク
試作のマスクが3枚あるので
毎日交換しても大丈夫なのですが
毎日ブルーオックスフォードでは面白くない
このミント系シアサッカーは色々とあった生地
ボタンダウンの着物とワンピースミントラブもこの生地だった
ボタンダウンの着物は着物のコンセプトは壊さず掛け衿をボタンで交換する木綿の着物
ワンピースミントラブは「はたらくカタチ研究島 」ブランディング講座の最終プレゼンで作ったトワルを翌年の青空洋服店お披露目にフレンチスリーブで作ったワンピースで初めてオーダーを頂いたのだった。
と記念に残る作品の生地

シアサッカーで涼しげな「ナツノマスク」
この一ヶ月試作をふくめてマスクをたくさん縫いましたが
オーダー品でない自分用なのと手が慣れたので
最高の仕上がりです。

仕事で良いから ちょいと出掛けたくなる

昨年の春は薬師寺へ行ってきた
また奈良へ行けるようになるのはいつぐらいか
東京も行きたいしなぁ
東京どころか仕事で大阪へも三ヶ月行っていない
家にいるのは苦ではないが
仕事で良いから
やっぱちょいと出掛けたくなる

唐招提寺もね

正倉院展はコロナが完全に収まらないと開催は無理だろうね。