

とても繊細なヘリンボーンに格子が重なるオーバープレイドの生地
オフホワイトベースにラスト(赤さび)とグレイの洒落っ気タップリのペンドルトンオリジナルプレイド
コットン60%ポリエステル40%混紡ながら
驚きの柔らかい肌触りと滑らかな風合いです。
凝っているのは生地だけでなくディテールも凝っています。
正バイヤスのスプリットヨークです。
肩によくフィットします。
縫製する立場では後ろ中心を柄を合わせて
伸ばさず縫わねばならないので
細心の注意とテクニックを求められます。
やや小ぶりのレギュラーカラー
ヨークとは別に胸にも切替があります
試着しましたが
素晴らしく軽く柔らかい風合いと肌触りです
このようなペンドルトンコットンシャツは初めてです
文句のつけようのない仕上がりです
またペンドルトンのコットンポリエステル混紡生地というのは
恐ろしく耐久性のある生地で長く愛用していただけるのは間違いないです。
ペンドルトンターバーヘリンボーンシャツラスト
サイズS(Mは入荷後すぐに売れました)
10,260円
朝ドラのなつの通う農業高校の制服は
セーラー服にサロペット
前に角っこのあるセーラーカラーは
少々田舎くさくあまり好みではない
と
そんなことはどうでもよくて
セーラーカラー、サロペットに三つ編みと
可愛さ三拍子の広瀬すずだから
ださい衿はゆるせる。
ペンドルトンから小粋なシャツが入荷しました
Tabor Herringbone Shirt
ターバーヘリンボーンシャツ
オフホワイトにカッパーとグレイのチェック
半袖レギュラーカラーシャツです。
中々素敵なチェックです
注目すべきは名前のとおりのヘリンボーン織りの生地です
綿60% ポリエステル40%
ヘリンボンの和名称は杉綾
ヘリンボンは角度が変わる綾織り物
最も知られている代表的なヘリンボンといえばツイードでしょうか
このペンドルトンターバーシャツはとても緻密なヘリンボンにチェックが重なる
凝ったオーバープレイドです。
ペンドルトンターバーヘリンボーンシャツ
サイズS
10,260円
かれいしゅう
かれーしゅうと聞けて
カレーの匂いのしみついている人かと思った
が
漢字を知り
ああそうかと思った
自分も無関係ではない年齢になってしまった
そういえば幼稚園児のころ
どこかだったかの家でそこのおばあちゃんの匂い。。
というのを思い出す。
最近は耳の後ろなどより丁寧に洗うようにしている
死ぬまで現役
死ぬまで青春と思っていても
体の変化は食い止められない。
昨夜はAirMacExpressのWi-Fiエラーからささくれたような悪い音になってしまった。
今宵はどうかと?危惧していたが
すんなり良い音。
良い音といっても
あくまでも小口径フルレンジの枠内の音
ホーンドライバーのような迫力や解像度を求めてはいけない
左右のユニット間隔の内側に音場ができる
ユニット外側までは音場は広がらない。
聴感で角度と位置を詰めていった結果
音像はピンポイントで定位する
音像定位がピンポイントなら
聴取位置も左右スピーカーを底辺とした二等辺三角形の頂点のピンポイント
女性ボーカリストが左右スピーカーの何もない空間でポッと浮かぶ
小ぶりながら楽器の位置もよくわかる
そういう聴き方、鳴らし方をしたかった
もしくはそういうオーデイオが好ましい。
伊東ゆかりを聴くがために購入したスピーカーユニット
そのせいか女性ボーカルばかり聴くようになってしまった。
あかりも暗くして
自分のデザインした白い洋服を眺めながら
夕食後のほろ酔いで
ジョニ・ミッチェルから歌ってもらう。
昨日、JR明石駅ホームで新快速を待っていたら
白い袖無しスモック(ベストのようなよだれ掛けのようなデザイン)を着た幼稚園児とそのお母さんにたくさん遭遇
制服らしき中々形の良い合成皮革バッグをたすき掛け
「神戸大学付属幼稚園」の金文字が目に入る。
明石にあるみたい。
神戸大学は国立だから
私学の慶応や同志社みたいに大学まで一貫でもないだろうと思っていたら
園児の多くは神戸大学付属小学校へ進学するらしい。
スモックは白でロイヤルブルー5ミリパイピング仕立て
縫うのは面倒だなぁと思ったり
黄色い名札には名前でなく番号だったのにも少々驚く。
どっかのサイトで強度の点からナイロン混紡のシルクパンセレラを仕入れましたとか繊維のことを知らない人が間抜けなことが書いてありましたが
絹は強い繊維です。
柔らかな風合いから弱いように思われがちですが
それは大きな間違いです。
絹糸といってもグレードの低い紡績絹糸、通称絹紡(けんぼう)など色々とあります。
パンセレラはグレードの高い絹糸です。
ナイロン混紡の格段に風合いの落ちるのはパンセレラを履く意味がありません。
最高グレードを履きましょう
絹は強い繊維
シルクは強い繊維です。
高品質天然素材100%を楽しみましょう。
この「cozyの蒼いノート」は以前の「cozyの蒼い日々」がいつまでたっても常時SSLに移行しないのと無料プランでは広告が入るのでサーバーを変更してWordPressで書いています。
WordPressを使いはじめた当初は
馴れないのとテンプレートとプラグインの選択で少し手間取りました。
WordPressはプラグインが多すぎて迷うので複数ブログ運営には向かないという意見もありますが
必要最小限なプラグインだけを使うならば
複数ブログを運営するのは
それほど困難なことではないと思います。
そんなWordPressですが
サーバーでかなりパフォーマンスが違うと実感します。
あるサーバーでは不具合が多く
中々ブログが書けないような時もありました。
現在僕はエックスサーバーと契約してこのブログを書いています
はっきりいいます
エックスサーバーはWordPressと相性良く、とても快適です。
エックスサーバーwpXはWordPress専用サーバー
高速な理由はSSDサーバーだからです
またWordPressのインストールも自動で
初心者でも簡単にWordPressを始めることができるレンタルサーバーです
おすすめします。