
今朝は思いの外
冷え込みも少なく 暖かく 穏やかで
気になる事をひとつ片付けて
紅茶で一服
今朝は思いの外
冷え込みも少なく 暖かく 穏やかで
気になる事をひとつ片付けて
紅茶で一服
波打ち際に打ち寄せる波のような輝きのある美しい色の
シェットランドセーターです。
淡いミックスした色のシェットランドセーターは若々しい印象
指で押さえるとフンワリとした弾力性
バルキー性能の高さの証
軽くて暖かいセーターは冬の季節の最高の日常着です。
シェットランドセーターは基本中の基本のニットウェア
釣りでいえば鮒のような存在、平凡でありながら非凡な奥の深さもあります。
ジャミーソンズの驚く多くの糸見本の中からチョイスしてジャミーソンズに編んで頂いたシェットランドセーターです。
ジャミーソンズシェットランドクルーネックセーターサーフは
サイズ36 38 40 42
税込価格20,130円
「英国ニット専門店にいみ」は AmazonPayをご利用可能です
AmazonPayは
Amazonアカウントに登録されているお支払い情報や配送先を利用して
スピーディにお買い物ができます。
AmazonPayは お客様の安心・安全・便利なお買い物を約束します。
奈良へ行くとと瓦を埋め込んだ土塀を見る
これが趣きがあり好きです。
東大寺
三月堂 二月堂をあとにして戒壇院へむかう
東大仏殿道
そして戒壇院手前の土壁は垂直方向の瓦と瓦の間隔が広い土塀がある
これは珍しい。
長い年月で変化してゆく形と色が良い。
瓦の土塀と漆喰の土塀が交わる
処理の仕方が面白い
補修した漆喰というのもキュビズムの絵みたいで興味ぶかい。
長年やりたかった事のひとつ
東大寺戒壇院の石段にすわり
夕日を眺めながら
キース・ジャレット ケルンコンサート ピアノソロインプロビゼーションを聴くという行為
今日は正倉院展へ行ってきた
その後東大寺界隈を散策
生憎、曇り空でしたが・・
気持良かったです。
久々のレッドタータンのペンドルトンです
キュートな小柄のレッドタータン
シェットランドセーターの衿元からチョロッとのぞく赤いチェックはなんとも良い感じです。
雑誌メンズクラブのバックナンバーでは2.5センチのお洒落といわれましたか?
英国ニット専門店にいみではサーペンドルトンシャツとシェットランドセーターの組合せは強くおすすめします。
何故ならほんわかと適度な暖かさと軽い着心地
そして英国的または米国東海岸的なトラディショナルな雰囲気になります。
80年代のサーペンドルトンシャツはややチクチク感がありましたが、
近年のサーペンドルトンシャツは消え去りました。
ペンドルトン伝統の
タータンのペーパータグと
前立てのタータン名の織りネーム
米国ブランドでありながら、とても英国的な雰囲気を醸し出す
ペンドルトンです。
英国三大伝統フィッシャーマンセーターはフェアアイル、アラン、ガンジーです。
フェアアイルはフィッシャーマンセーターです。
クルーネックセーターという形
ダークなベースカラーという伝統的な雰囲気でありながら
淡いグレーとブルーホワイトのフェアアイルパターンと色の組合せが
ジャミーソンズならではの斬新さです。
AppleMusicでこんなアルバムをライブラリーに追加
アルバートアイラー四重奏団コペンハーゲンライブ1964年
ドン・チェリーのそのメンバー
ジャケは珍しく普通のコルネットを吹いている写真
ところがこのコルネットは少し変わっている
ベルの開口部のカーブが不自然で、あまりスムーズでない楽器である
ドン・チェリーのポケットコルネットも変わった楽器で開口部が小さい。
よく見てみるとこのジャケのコルネットのベルが広がる手前でカットして管を小さくまとめたら、
あのドン・チェリーのポケットコルネットにソックリになる。。
とこんな想像をさせてくれるジャケです。
ドン・チェリーはそれほど負荷はないが
アルバート・アイラーはやや体調の良い時でないと聴けない
アルバート・アイラー四重奏団はピアノレス
オーネット・コールマンもそうだった
無調のフリージャズだからピアノを嫌うのであろうか?
とこんなことをまた思って
セシル・テイラーを聴いたらどうなんでしょうか?
セシル・テイラーも体調が整っていないとちょっとシンドイ
今夜はやめておきます。
有名焙煎屋のスペシャルティコーヒー豆や
英国の老舗紅茶屋の茶葉を
美しい陶磁器のカップで飲んでも
美味しいコーヒーや紅茶とは限らない。
有名焙煎屋のスペシャルティコーヒー豆や
英国の老舗紅茶屋の茶葉は
美味しいコーヒーや紅茶になる可能性があるだけで
丁度カメラやオーディオと同じで
高性能な機械はより美しい写真や美しい音が出る可能性があるだけなのだ。
AirMacExpressをeoルーターの新しいWi-Fiに接続するのに何か方法があるはずと
検索したみたらあるサイトがヒットした
(常時SSLサイトでないのでリンクはしません、
安易にリンクするとcozyの蒼いノートは常時SSLでなくなります)
ネットワークにつながっているMacと
LANケーブルでAirMacExpressを接続して
AirMacExpressをネットワークにつなげてから
AirMacユーティリティでAirMacの設定をする方法です。
。。。そういえば古い68KMacでローカルネットワークというのを思い出す。
無線LANなど皆無の時代だった。。。
話が脱線しましたが
ネットワークにつながっていないと
AirMacExpressはAirMacユーティリティの設定対象にならないのだそうです。
考えたら当たり前か。。。
さて、そのとおりにやってみたら
AirMacExpressはスンナリAirMacユーティリティーに認識される
AirMacExpressのアイコンをクリックして
eoネットワークを選択したらしばらくすると
AirMacExpressはネットワークにつながった。
LANケーブルを外していつもの位置に置き
デジタルアンプを接続して再起動
iTunesからもAirMacExpressが選択可能になった。
ところがCHP-70の音が変わった
やや硬いギスギスした音になった
Wi-Fiルーターで音が変わるのは経験していたが
親ルーターが新しくなったので音が変わった
Wi-Fiルーターもエイジングが必要なのかもとか思った。
昨日多機能ルーターとやらが届いた。
今日は設置
マニュアル通りにやったが
案の定すんなりゆかず
サポートに電話するはめになる。
eo多機能ルーターから
AirMacExtremeに繋いだのが悪かったみたいです
(設定マニュアルには記載されている一つの繋ぎかたですが)
どう悪いかは不明だが
Wi-Fiがケンカしたみたい
電話もeoなので最初は繋がらずにあせった。。。
めでたくインターネットに正続したら
当然の結果ですが動画の読み込みが早く
FTPでファイルのアップロードのストレスがなく瞬時
毎回コンピュータ関係はもっと早く変えとけばよかったと後悔する
とっくに替え時を過ぎたMacも新しいのは速いだろう
とにかくインターネットをはじめた頃のダイヤルアップ接続と比べれば隔世の感
AirMacExpressの設定をしないとCHP70で伊東ゆかりが聴けないが
ボチボチやります。
これが結構やっかい
良い方法をご教示ください。